びまん性脱毛症・FAGAなら仙台中央クリニックへ

びまん性脱毛症

びまん性脱毛症とは

びまん性脱毛症とは、中年の女性に起こりやすい薄毛の病態です。部分的ではなく毛髪全体が薄くなっていくために、びまん性(はっきりと限局せず広範囲に広がっている様子)という言葉で呼ばれています。髪の毛のボリュームが減ってきた、髪が細くなってきた、髪の毛のコシがなくなってきたということで気づくことがあります。目に見える症状が出るまでに徐々に進行するので見過ごされがちで、症状が悪化してしまうことが少なくありません。

女性男性型脱毛症(Female AGA)

びまん性脱毛症の病態は長い間不明でしたが、近年、びまん性薄毛症は、男性型脱毛症(AGA)の女性版であり、女性男性型脱毛症(Female AGA)と考えられるようになりました。女性男性型脱毛症とは、薄毛のパターンの特徴は男性と異なるものの、男性ホルモンにより薄毛が進行するということを意味し、女性の体内に存在する微量の男性ホルモンが、加齢などで女性ホルモンが減ってきた女性の薄毛を進行させるということを表しています。

女性男性型脱毛症の原因

毛髪の再生に対し、男性ホルモンが悪影響を及ぼすことはよく知られています。女性の体内にも男性ホルモンは存在しています。女性においても男性ホルモンであるテストステロンやジヒドロテストステロンが体内で合成され毛髪に影響を及ぼすメカニズムは、男性と同じです。女性ホルモンの分泌が活発な若い女性は血中のテストステロンの濃度が男性の20分の1と少ないため、髪の毛への影響も少なく、女性ホルモンの分泌が盛んに行なわれていれば問題は有りません。しかし女性ホルモンは加齢と共に減少してしまいます。早い人では35歳前後から女性ホルモンの分泌量が減少することもあります。その結果、女性ホルモンの減少している女性では、男性ホルモンの影響によりAGAが発症するメカニズムが起こりやすくなります。これが女性男性型薄毛症の原因です。加齢以外に女性ホルモンが減少する原因には、ストレスや過度のダイエット、生活習慣の乱れなどが挙げられます。高ストレス社会においては、びまん性薄毛症で悩む女性が増加しています。

女性男性型脱毛症・FAGAの特徴

女性のAGAをFAGAと呼び、男性のAGAと区別するには薄毛の広がるパターンが異なるためです。男性の場合は頭頂部と髪の生え際、前頭部のM字部分など局所的に薄くなるのが特徴ですが、FAGAは頭髪が細くなり、毛髪領域の全体で薄毛が広がります。またAGAは進行性であるため放っておくと髪の毛が減り、最終的にはまったく無毛になってしまいます。しかしFAGAでは、女性ホルモンは減少するものの一定の量は分泌されるため、まったく無毛になることは有りません。

びまん性脱毛症を促進する原因

びまん性脱毛症が起こる原因として、加齢、出産、経口避妊薬(ピル)、ストレス、ダイエット、食生活の乱れ、喫煙、睡眠不足などが挙げられています。FAGAのように女性ホルモンが減少してホルモンバランスが乱れて起こる症状には、ホルモンバランスを整えることが大切です。大豆製品(イソフラボン)などの女性ホルモンを増やす食材を摂る、ストレスを減らすなど生活習慣の改善が薄毛の進行を食い止めるのに有効な場合があります。

びまん性脱毛症には早めの対策を

びまん性脱毛症は老化や加齢を基盤としたホルモン異常があるために、ストレス、喫煙、睡眠不足やヘアケアを改善したとしても治りにくいことが多々あります。そのためこれまで治療に難渋する場合も少なくありませんでした。しかし近年、再生医学の進歩により、びまん性脱毛症の治療が可能になり効果を上げています。仙台中央クリニックでは、びまん性脱毛症に対して、ハーグ療法を行い、薄毛治療の実績を上げています。びまん性脱毛症でお悩みの方は早めにハーグ認定施設に相談されるのがお勧めです。

びまん性脱毛症の治療に対するビフォーアフター写真

びまん性脱毛症の治療

45歳、女性。びまん性薄毛症、ハーグ療法
1年くらい前から、抜け毛、薄毛が進行してきたという症例です。市販の治療薬を塗っていたものの、効果が見られないということで、仙台中央クリニックに御来院いただきました。診察したところ、毛髪が広範囲に亘り薄くなっており、びまん性脱毛症と考えられました。自毛の再生を希望されて、ハーグ療法を行いました。徐々に髪の毛が太くなり、本数も増えて髪の毛がふんわりするようになりました。
クリニックより:びまん性脱毛症に対して、ハーグ療法の有効性が証明されています。月に1回の注射を数回行うことで、髪の毛が太くなり、コシが強くなります。更に髪の毛の本数が増えて、薄毛領域が狭くなります。髪の毛がふんわりするために喜ばれています。